1/4

漢 嘯 和合二仙(ワゴウニセン)

¥45,100 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

この商品は送料無料です。

漢 嘯 作品
--------------------------------
素 材:柘植・雁皮紙・油彩インク
技 法:木口木版
    エディション 30枚
サイズ:160 × 130 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます)
--------------------------------
●作品について…和合二仙(ワゴウニセン)
中国の伝奇的な二人の人物「寒山・拾得」を題材とした作品である。 蘇州の寒山寺という寺の名は、唐代の高僧である寒山と拾得がここに来たことから名づけられたと伝えられる。寒山と拾得は伝奇的な人物である。「寒山子」と呼ばれた寒山は、外見は乞食同然 の姿だが、口をついて出る言葉にはみな哲理があり、常に拾得といっしょに詩を詠んだり、偈を吟 じたりしていた。 民間では、寒山、拾得はそれぞれ普賢菩薩、文殊菩薩の化身と見なされている。清の雍正 11 年(1733 年)、清の世宗・雍正帝(ようせいてい)は、寒山と拾得を「和合二仙」として勅命をもっ て封じた。この言葉には「調和と親しみ」「夫婦円満」「家庭円満」などさまざまな意味があります。 中国伝統思想の核心である「和合」には「家に帰る」という意味もある。 調和や円満など、安らぎを覚える題材である。日本で一般的に知られている寒山・拾得ではそれぞれが手に箒と巻物を持っているが、《和合二仙》図では手に蓮の花と盒(蓋のある入れ物)を持っているのがお決まりのようで、愛嬌のある表情の二人が見つめあう姿にほっこりさせられる作品で ある。
--------------------------------
■額縁は画像と異なる場合があります。
■額のご希望も承ります(別途料金かかります)
お気軽にお問い合わせください。

木口木版…
木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。

寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。


※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (2)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥45,100 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品