坂井昇先生、佐藤潤先生のポストカード3枚セットを追加いたしました!!!!
-
漢 嘯 四美図
¥110,000
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:250 × 280 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 尉遅恭
¥88,000
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:250 × 210 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ●作品について…尉遅恭(ウッチキョウ) 秦叙宝と尉遅恭は唐代(618-901)の武将である。 実在する人物といわれ、唐の太宗の功臣である。 泰叔宝(?-638、しん しゅくほう)、姓は奏、名は瓊、字を叔宝といい、字をもって通称される。尉遅恭(585-658、うっち きょう)、姓は尉遅、名は恭、字を敬徳といい、字をもって通称される。尉遅敬徳の武器は鉄鞭である。 「三教源流捜神大全』の第七巻に掲載された「門神二将軍」の門神は唐代の二将軍、泰叔宝と尉遅敬徳を指す。ある夜、唐の太宗は眠れなかった。 怨みを持った鬼が太宗の夢枕にたって悩ませたので太宗は生命の危険を感じ、怖くなった。群臣に命じて、武将の泰叔宝と尉遅敬徳の二人を門の警備に立たせたところ、それから怨霊は現れなくなった。 しかし二人に毎晩門番させたことを太宗は非常に憐れんだ。そこで、絵師に命じて、甲冑を着て、手には玉斧を持ち、弓箭を腰に帯びる二人の憤怒の相をした絵を描かせて、宮門にかけた。 たちまち、不吉な祭りは止んだという。こうした伝承から秦叔宝と尉遅敬徳が門神の地位を得ることとなった。 ----------------------------------------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 秦叙宝
¥88,000
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:250 × 210 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ●作品について…秦叙宝(シンシュクホウ) 秦叙宝と尉遅恭は唐代(618-901)の武将である。 実在する人物といわれ、唐の太宗の功臣である。泰叔宝(?-638、しん しゅくほう)、姓は奏、名は瓊、字を叔宝といい、字をもって通称される。 尉遅恭(585-658、うっち きょう)、姓は尉遅、名は恭、字を敬徳といい、字をもって通称される。尉遅敬徳の武器は鉄鞭である。 「三教源流捜神大全』の第七巻に掲載された「門神二将軍」の門神は唐代の二将軍、泰叔宝と尉遅敬徳を指す。 ある夜、唐の太宗は眠れなかった。怨みを持った鬼が太宗の夢枕にたって悩ませたので太宗は生命の危険を感じ、怖くなった。群臣に命じて、武将の泰叔宝と尉遅敬徳の二人を門の警備に立たせたところ、それから怨霊は現れなくなった。 しかし二人に毎晩門番させたことを太宗は非常に憐れんだ。 そこで、絵師に命じて、甲冑を着て、手には玉斧を持ち、弓箭を腰に帯びる二人の憤怒の相をした絵を描かせて、宮門にかけた。たちまち、不吉な祭りは止んだという。こうした伝承から秦叔宝と尉遅敬徳が門神の地位を得ることとなった。 ----------------------------------------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 文嘯真君
¥77,000
漢 嘯 作品 文嘯真君(ブンショウシンクン) -------------------------------- 素 材::木口板( 柘植)、雁皮紙、油性インク、金箔、金粉 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:240 × 195 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ●作品について…文嘯真君(ブンショウシンクン) 『文嘯真君』(ブンショウシンクン)、『武嘯真君』(ブショウシンクン) 真君とは仙人の尊称である。 「虎嘯」( こしょう) という言葉があり、「虎がほえること」を指す。 このことから、「嘯」の漢字は虎を連想させる。 実際は、英雄・豪傑が世に出て活躍することのたとえとして使われる。 また、擬人化された二匹の虎の表情は違う。「文嘯真君」の表情は威武を示し覇気があり、教養のある文人たちでさえ怒ることもあるということを暗示している。「武嘯真君」は表情が穏やかで毅然としていて、武将として優しく、冷静な面もあるということを表現している。 ----------------------------------------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 武嘯真君
¥77,000
漢 嘯 作品 武嘯真君(ブショウシンクン) -------------------------------- 素 材::木口板( 柘植)、雁皮紙、油性インク、金箔、金粉 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:240 × 196 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ●作品について…武嘯真君(ブショウシンクン) 『文嘯真君』(ブンショウシンクン)、『武嘯真君』(ブショウシンクン) 真君とは仙人の尊称である。 「虎嘯」( こしょう) という言葉があり、「虎がほえること」を指す。 このことから、「嘯」の漢字は虎を連想させる。 実際は、英雄・豪傑が世に出て活躍することのたとえとして使われる。 また、擬人化された二匹の虎の表情は違う。「文嘯真君」の表情は威武を示し覇気があり、教養のある文人たちでさえ怒ることもあるということを暗示している。「武嘯真君」は表情が穏やかで毅然としていて、武将として優しく、冷静な面もあるということを表現している。 ----------------------------------------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 芝仙祝寿
¥77,000
漢 嘯 作品 芝仙祝寿(シセンシュクジュ) -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:240 × 195 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ●作品について…芝仙祝寿(シセンシュクジュ) この絵は霊芝( れいし) を手に持った三匹の白兎で構成されている。中心の兎は玉兎と呼ばれており、玉兎の下に二匹の活発な兎がいる。 伝説では月宮には一羽の白兎がおり、嫦娥の化身であると言われている。嫦娥が不死の薬を飲み、月へ行った後、玉帝の旨に反した為に嫦娥が玉兎に変えられてしまい、毎月満月になると月宮の中で天神のために薬を搗いた。日本最古の月兎図は飛鳥時代の『天寿国繍帳』(中宮寺蔵)のそれであろうが、もとをたどれば中国の古い伝説であった。月の兎は西王母の命令で「不老不死の仙薬」を臼と杵で搗いている(仙兎搗薬)。また、兎の擬人化は嫦娥だけではなく、貴重な薬材のことも思わせる。そこで作者は玉兎の手に霊芝を描いた。霊芝という言葉は中国では漢方薬名である。また、一般的には「万年茸」、「芝仙」、「瑞草」とも呼ばれている。日本では、サルノコシカケと呼ばれるキノコの仲間で、「マンネンタケ」と呼ばれている。サルノコシカケを漢字で書くと「猿の腰掛」である。字のごとく猿が椅子代わりにしたことからそう呼ばれるようになったのだろう。また、霊芝は古くからアジアの各地の人々に親しまれ、縁起の良いキノコとして玄関先に吊るしたり神棚に飾られたりしたそうだ。そのため、作者はこのような作品を制作して、観賞的な美しさのほかに濃厚な縁起の良い寓意があるのではないかと考えている。 絵の背景には白い水仙が描かれている。白い水仙の花言葉には「尊敬」「神秘」という意味があり、尊敬の念を伝えたい相手に贈る花である。人々によく見られる「芝仙祝寿」図の多くは霊芝と竹を組み合わせて絵を描くものである。作者の「芝仙祝寿」は霊芝に水仙を配して寿を祝うという意味の絵である。あるいは、吉祥の寓意を込めている作品として尊敬の気持ちを表すものに、相手が末永く健康で長生きすることを祈るという美意識が込められていると捉えることもできる。 ----------------------------------------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 利市仙官
¥66,000
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:200 × 200 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ●作品について…利市仙官(リイチセンカン) 利市は商売をして利益を上げる意味である。利市仙官は五路財神の一人であり、古くから貴重な宝物とされるサンゴを手に持っている。 富と繁栄を象徴し、サンゴを所有するとその家が代々栄えるとも言われている。 また、作品を形作る桃は、中国の伝説で3000年に一度しか熟さず、これを食べれば不老不死になれるといわれていることから大変縁起の良い図の作品である。 ----------------------------------------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 太平有象
¥66,000
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:170 × 135 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ●作品について…太平有象(タイヘイユウゾウ) 太平有象は中国の伝統的な吉祥紋様である。『漢書・王莽伝』の中では「天下太平、五穀成熟」という言葉を記載されている。 「太平」には天下太平や穀物が豊作の意味があり、「瓶」(ピィン)は「平」と同音である。縁起の良い図案はよく象の駄宝瓶を描いて、瓶の中にまた花を挿して飾っている。 作品背景は宋時代の作家・呉琚の詩『水竜吟・紫皇高宴蕭台』の一節で、「圣主憂民深意、転鴻鈞、満天和気」は聖主は民を憂い、天下を泰平にし、国家が最盛期を迎える、という意味である。 ----------------------------------------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 宝来福来
¥66,000
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:130 × 170 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ●作品について…宝来福来(ホウライフクライ) 宝船(たからぶね、又はほうせん)とは、七福神が乗る宝物を積み込んだ船または、その様子を描いた図のことである。新年をあらわす季語でもある。 宝船には珊瑚や珍宝など、様々な宝物が積み込まれている。そのため宝船はおめでたい船とされ、この船に七福神が乗っている様子をかたどった置物などが縁起物として親しまれている。その帆にはさまざまな縁起の良い一文字が描かれている。 また、宝船が描かれた図には「永き世の 遠の眠りの みな目ざめ 波乗り船の 音のよきかな」という回文歌などが書かれることがあり、正月の2日にその絵を枕の下に入れて寝ると良い初夢を見ることができると言われている。 この作品の中は七福神(大黒天の打ち出の小槌、毘沙門天の武器、恵比寿天の鯛、寿老人の亀、福禄寿の桃、弁財天の琵琶、布袋尊の大きな袋)が持っている宝物を描いている。 ----------------------------------------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 魚姫和合
¥49,500
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:105 × 155 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 五福捧寿
¥49,500
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:160 × 140 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ●作品について…五福捧寿(ゴフクホウジュ) 寿老人は父子の霊薬の入った瓢箪を運び、長寿と自然との調和のシンボルである鹿を従えている。 手には、長寿のシンボルである不老長寿の桃を持っている。 五つの蝙蝠は人生の長寿、裕福、健康と徳を好むこと、天命を全うすることを意味する。 ----------------------------------------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 瑞猿献寿 Ⅰ
¥45,100
漢 嘯 作品 瑞猿献寿(ズイエンケンジュ) Ⅰ -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク・岩絵具・金粉 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:115 × 220 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ●作品について…瑞猿献寿 『瑞猿献寿』は猿たちが手に桃を持った様子を描いたものである。 桃は寿桃・仙桃・蟠 桃( バントウ) といわれ長寿のシンボルである。 中国最古の薬物学(本草学)の『神農本草経』という本の中では「玉桃を食べたら人は不老不死になる。早いうちに食べなかった人でも、死ぬ寸前に食べたら、その死体は朽ちないものとなる」と記されている。つまり、寿桃や仙桃、蟠桃や玉桃は不可思議な桃のことを意味している。 また、『山海経』の中では、桃の樹がその世界樹であり、鬼は東北の門から出入りしていたと書かれている。桃は悪鬼を退治するというイメージができるもとになった記述である。 中国では悪鬼を退治する弓も矢も、桃の木を使わねばならない。日本の神社の破魔矢も本来は桃の木で作られている。仙人の持っている杖も桃杖といわれ、桃の木で作られている。 猴は同音異義語が「侯」であり、王侯や侯爵など官僚機構のトップに位置する意味合いが込められている。猿の親子像や子供を背負った像が多く見受けられるが、その場合は「輩輩封侯」となり、代々侯爵になるという吉祥とされる。従って、猿が桃を持っている図柄は、長寿と官位昇進を兼ねた、お目出度の重なったデザインになる。 ----------------------------------------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 金猴献瑞 Ⅰ
¥45,100
漢 嘯 作品 金猴献瑞(キンサルケンルゥイ) Ⅰ -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:165 × 180 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 金猴献瑞 Ⅱ
¥45,100
漢 嘯 作品 金猴献瑞(キンサルケンルゥイ) Ⅱ -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:185 × 165 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 金猴献瑞 Ⅲ
¥45,100
漢 嘯 作品 金猴献瑞(キンサルケンルゥイ) Ⅲ -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:195 × 185 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 耄耋富貴(ボウテツ フウキ)
¥45,100
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:柘植・雁皮紙・油彩インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:113 × 120 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ●作品について…耄耋富貴(ボウテツ フウキ) 題名の耄耋(ボウテツ)は『礼記』の中で「七十を耄(ボウ)、八十を耋(テツ)」と記されている。そして中国語音では「猫(マオ)=耄(マオ)」、「蝶(ティエ)=耋(ティエ)」となり、牡丹は 富貴の象徴である。これに牡丹の花を添えれば「猫 + 蝶 + 牡丹=耄耋富貴」で、豊かな老後を祈 願することを指している。 -------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 麒麟送子(キリンソウシ)
¥45,100
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:柘植・雁皮紙・油彩インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:150 × 145 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ●作品について…麒麟送子(キリンソウシ) 麒麟は想像上の動物であり、吉祥の化身や珍獣と言われている。麒麟に乗った子供は神童(しん どう)と呼ばれる。麒麟が乗せた子供は大人になると科挙の試験で首席が取れると伝えられている。 そして優秀な子供を産んでほしいという民衆の願いが込められている。子供は手に如意とサンゴを 持っている。如意は物事が自分の思うままになるという意味である。サンゴは古くから貴重な宝物 である。富と繁栄を象徴し、サンゴを持つと、その家が代々栄えると言われていたほどだ。 -------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 和合二仙(ワゴウニセン)
¥45,100
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:柘植・雁皮紙・油彩インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:160 × 130 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ●作品について…和合二仙(ワゴウニセン) 中国の伝奇的な二人の人物「寒山・拾得」を題材とした作品である。 蘇州の寒山寺という寺の名は、唐代の高僧である寒山と拾得がここに来たことから名づけられたと伝えられる。寒山と拾得は伝奇的な人物である。「寒山子」と呼ばれた寒山は、外見は乞食同然 の姿だが、口をついて出る言葉にはみな哲理があり、常に拾得といっしょに詩を詠んだり、偈を吟 じたりしていた。 民間では、寒山、拾得はそれぞれ普賢菩薩、文殊菩薩の化身と見なされている。清の雍正 11 年(1733 年)、清の世宗・雍正帝(ようせいてい)は、寒山と拾得を「和合二仙」として勅命をもっ て封じた。この言葉には「調和と親しみ」「夫婦円満」「家庭円満」などさまざまな意味があります。 中国伝統思想の核心である「和合」には「家に帰る」という意味もある。 調和や円満など、安らぎを覚える題材である。日本で一般的に知られている寒山・拾得ではそれぞれが手に箒と巻物を持っているが、《和合二仙》図では手に蓮の花と盒(蓋のある入れ物)を持っているのがお決まりのようで、愛嬌のある表情の二人が見つめあう姿にほっこりさせられる作品で ある。 -------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 shiba-kaka
¥44,000
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:95 × 90 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 麻姑献寿A
¥44,000
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:170 × 90 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ●作品について…麻姑献寿(マコケンジュ) 麻姑(まこ)は道教の有名な仙女である。二十歳手前の美女である。 昔老人の長寿の祝いの際には必ず絵を飾ったそうで、絵には男女の区別があり、老女の長寿の祝いには「麻姑献寿」(まこけんじゅ)の絵を掛けて祝った。 この絵の中で美しい麻姑は雲に乗り、手には祝いの品を持っている。 一人は花を、もう一人は果物を持っており、これらは西王母から贈られたものである。 「麻姑献寿」には様々なパターンの図柄がある。 ----------------------------------------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 麻姑献寿B
¥44,000
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:170 × 90 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ●作品について…麻姑献寿(マコケンジュ) 麻姑(まこ)は道教の有名な仙女である。二十歳手前の美女である。 昔老人の長寿の祝いの際には必ず絵を飾ったそうで、絵には男女の区別があり、老女の長寿の祝いには「麻姑献寿」(まこけんじゅ)の絵を掛けて祝った。 この絵の中で美しい麻姑は雲に乗り、手には祝いの品を持っている。 一人は花を、もう一人は果物を持っており、これらは西王母から贈られたものである。 「麻姑献寿」には様々なパターンの図柄がある。 ----------------------------------------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 ネズミの嫁入りー獅子舞ー
¥44,000
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:135 × 130 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 ネズミの嫁入りー興ー
¥44,000
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:135 × 130 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。
-
漢 嘯 ネズミの嫁入りー花嫁ー
¥44,000
漢 嘯 作品 -------------------------------- 素 材:木口板・版画紙・インク 技 法:木口木版 エディション 30枚 サイズ:135 × 130 mm(本体サイズです。ここに額サイズがプラスされます) -------------------------------- ■額縁は画像と異なる場合があります。 ■額のご希望も承ります(別途料金かかります) お気軽にお問い合わせください。 木口木版… 木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュランを用いて彫ることで、精密で繊細な表現ができる木版画。木材は、板目の版木よりも硬質で、目が詰っていて密度のある黄楊(ツゲ)や椿、梨、楓などの硬い木材が用いられますが、どれも生産量が少なく、木の太さのサイズまでしかとれないことから、四角く裁断した木口を接着した寄木の版木も作られています。 寄木をしない場合、通常5~6cmの作品が多く見られますが、漢嘯の作品の中にはそれ以上のものも多く見られ、大変珍しい大型の木口木版です。 ※配送のご依頼を受けてから商品の最終確認後(額装含む)、10日以内に発送いたします。